当社のSDGsへの取り組み
150年以上にわたり、私たちは印刷を通して社会と共に歩んできました
時代の変化に合わせて技術を磨き、環境や人に配慮したものづくりを追求。今では印刷会社という枠を超え、社会や地域に貢献できる企業を目指しています。
長年培ってきた印刷技術を基盤に、環境・福祉・情報の分野にも積極的に取り組み、
持続可能な未来の実現を進めています。
多様な人が活躍する雇用と職場環境
性別や年齢、障がいの有無に関係なく、多様な人材がそれぞれの強みを発揮できる職場です。
工場敷地内には 障がい者福祉施設「やまもも園」を併設し、地域と連携した雇用支援にも力を入れています。
やまもも園から当社のパート社員として採用され、その後正社員に登用された社員もいます。
上司からは次のような声が寄せられています。
「コミュニケーションが苦手という特性がありましたが、仕事には前向きに取り組んでくれています。当初は話せる相手が限られていましたが、徐々に交流の輪が広がり、今では担当業務を任せられるまでに成長しました。」
互いを尊重し合う環境の中で、社員一人ひとりの成長や挑戦が自然と生まれています。
働きやすさを重視した制度とサポート
産休・育休の取得実績が男女ともにあり、ライフステージに合わせて柔軟に働ける環境を整えています。
実際に、パートから正社員になった社員からは次のような声が寄せられています。
「周りの皆さんもフォローしてくれて、とても親切にしてもらっています。パート時代に育休も取得しましたが、柔軟な時間調整が可能で、新しいことを学びながら楽しく働いています。」
勤務時間内に健康診断を受けられるほか、年1回のストレスチェックを実施。
心身の健康を継続的にサポートし、社員が安心して長く働ける職場づくりを推進しています。
チーム制によるフラットな働き方
プロジェクトごとにチームを編成し、役職や部署を超えた意見交換が活発です。
成果やスキルを基準に、性別による昇進格差をなくすなど、透明性の高い評価制度を整えています。
また、「男女ともに長く働ける会社」を目指し、研修やミーティングを通じて、相互理解を深めています。
社会的責任と環境への取り組み
当社は2007年にISO14001を取得し、環境に配慮した生産体制を整備しています。
印刷業を通じて、環境保全、地域貢献、雇用の安定に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。
〈環境負荷の少ない印刷機器への更新事例〉
・刷版出力機(CTP):従来必要だった現像工程を不要とする無処理版対応機に更新。これにより現像廃液をゼロにしました。
・オフセット印刷機 :VOC(揮発性有機化合物)排出量を抑えるUV印刷機を導入し、従来よりも環境負荷の少ない印刷を実現しています。
福祉事業部の取り組み
印刷事業と連携した福祉事業部を運営し、障がいのある方の就労支援に力を入れています。
障がい者就労オフィス「エスペース」を設け、企業と就労者の双方にとって働きやすい環境を提案・支援しています。業務内容は、データ入力、封入・封緘、検品など、印刷会社ならではの作業を中心に、個々の特性やスキルに合わせて無理なく取り組めるように設計。福祉事業部のスタッフが双方をサポートし、円滑なコミュニケーションと安定した職場運営を実現しています。
こうした取り組みは、地域の関係機関からも「安心して任せられる」と評判をいただいており、印刷を通して、誰もが社会の一員として活躍できる場づくりを目指し、地域と共に歩み続けています。
SDGsの理念を実践し、持続可能な未来を目指す印刷会社
私たちはこれからも、技術と人の力で「環境」「福祉」「働きがい」を支える企業として、持続可能な社会の実現に貢献します。
一人ひとりが尊重され、安心して長く働ける−−
そんな会社づくりを、SDGsの視点からこれからも推進してまいります。





